TOYOTA ALTEZZA Gita
![]() |
HPを見てご来店いただきました “イナっち” 様の ALTEZZA Gita US仕様にするべく 左右Frフェンダーのサイドマーカーを シェイブドします。 |
↓ | |
![]() |
エンブレムだけでなく バンパーやサイドマーカー、 コーションラベルなども US仕様にしてあります。 拘ってますねぇ〜。。。 |
↓ | |
![]() |
先ずはフロアマットを汚さぬように。。。 |
↓ | |
![]() |
シートカバーも。 |
↓ | |
![]() |
Frフェンダー塗装の際、妨げとなる 左右ヘッドランプ、Frバンパーを外します。 |
↓ | |
![]() |
右Frフェンダーのサイドマーカーランプ。 |
↓ | |
![]() |
外します。 |
↓ | |
![]() |
カップラーを防水処理。 |
↓ | |
![]() |
走行中にブラブラしてフェンダーに当たり、 カタカタ音がするので、 インナーにタイラップで固定。 |
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
必要以上に汚していまわないように、 ドアから後ろはビニールで養生します。 タイヤ&ホイールは専用カバーで。 |
↓ | |
![]() |
ベルトサンダーで10mmほどサンディング。 |
↓ | |
![]() |
0.3mmのステンレス板からカット。 |
↓ | |
![]() |
スタッド熔接します。 |
↓ | |
![]() |
エッジと熔接痕をサンディング。 |
↓ | |
![]() |
アルミファイバー・パテにて。 |
↓ | |
![]() |
焼付強制硬化。 |
↓ | |
![]() |
アルミファイバー・パテ サンディング後、 ポリパテにて整形。 |
↓ | |
![]() |
左側も同様に。 |
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
この“1C0”というボディカラーは 厄介者で・・・ 塗料メーカーからのデータで15種類の バラツキがあります。。。 この15種類から先ず一番近いと思われる 色を選びます。 |
↓ | |
![]() |
その色をテストピースに塗装し、 何度も色が合うまで微調色します。 |
↓ | |
![]() |
プラサフ塗装のため、マスキング。 |
↓ | |
![]() |
最終Dry#240でサンディングし、 ペーパーの目を細かくします。 |
↓ | |
![]() |
プラサフ&ガイドコート。 その後焼付乾燥。 |
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
足付け。 プラサフヶ所はWet#800〜#1000。 その他、ボカシヵ所はスコッチ(グレイ)にて。 ボカシ塗装のため Frドアの付属部品はすべて 外します。 |
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
マスキング 脱脂 |
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
塗装。 |
↓ | |
![]() |
|
↓ | |
![]() |
外したモールも単体で塗装。 |